会長挨拶
佐賀県弁護士会のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。
令和7年4月1日から1年間、佐賀県弁護士会の会長を務めさせていただくことになりました出口聡一郎(いでぐち そういちろう)と申します。
令和7年4月1日現在、佐賀県弁護士会に所属する弁護士は112名で、県内の各地で活動しています。
離婚、交通事故、遺産相続、借金、労使関係、刑事事件など、日々の生活の中で様々なトラブルに遭遇することがあると思います。その様なときには、お一人で悩みを抱え込まずに、まずは弁護士にご相談ください。
身近に知り合いの弁護士がいないという方は、是非とも、佐賀県弁護士会にお問い合わせください。様々なトラブルに応じた法律相談を実施しています。
このホームページの「弁護士をさがす」から希望するエリアをクリックしていただければ、地域毎の弁護士を探すことができます。また、「弁護士に相談したい」から「分野別相談窓口」をクリックしていただければ、分野毎の相談もご案内できます。
佐賀県弁護士会では、市民の皆様にもご参加いただけるセミナーやシンポジウムなどのイベントを実施しています。ご興味のある方は是非ともご参加ください。
私たちは、市民の皆様からより身近に感じていただける弁護士会でありたいと考えています。皆様の声をお聴かせください。
令和7年4月1日
佐賀県弁護士会
会長 出口 聡一郎
弁護士とは?
「弁護士」については、理屈ばかり言う人、自分とは全く関係ない人、なかには怖い人、そう思う方も多いかもしれません。しかし、弁護士は、法律を駆使するプロフェッショナルとして、皆様の生活に関して生じた「あらゆる種類の」トラブルに関して、その解決のために日々携わっております。
皆様がよくイメージされる離婚、交通事故、刑事弁護を始め、お金の貸し借りを巡るトラブル、借金の整理、自己破産の申立て、子供の親権者争い、DV(近親者による暴力)への対応等のほか、会社関係でも契約書の作成、株主総会の指導、最近では個人情報保護法への対応などの法的アドバイスを行っております。
皆様がトラブルを抱えたとき、それは弁護士が解決できるものかもしれません。早期の対応が重要ですので、お早めに弁護士にご相談下さい。
弁護士会について

弁護士は法律を正しく適用するプロとして、社会正義の実現のための活動も行います。その中核が、各県におかれた弁護士会です。
佐賀県の弁護士会には、弁護士112名が在籍し、全国で大きな問題となっている多重債務問題、暴力団などの不法勢力への対応、子どもや高齢者などの弱者保護のため、委員会などを通じてその解決に向け努力しております。
佐賀は小さな県ですが、弁護士会では、地域の実情に沿った法律相談活動を行うべく、3つの部会(窓口)を設けています。佐賀部会(佐賀市)に87名、唐津部会(唐津市)に12名、武雄部会(武雄市)に13名の弁護士が在籍し、相談に対応しておりますので、「困ったな」と思った際にはお近くの相談窓口にご相談下さい。
これまで、弁護士は敷居が高いと思われ、弁護士への接点は十分とは言えませんでした。佐賀県弁護士会では、佐賀県の皆様のために、より弁護士が身近な存在になり、多くの方の助けとなるよう今後も最大限の努力をしていきます。